ゴルフはスポーツの中でも難易度が高く、初めてプレーする方にとってはかなり悩むところです。
また、ビギナーゴルファーにとっては、OBが多いため、ゴルフをすることがストレスになることも少なくありません。
そこで本記事では、OB率を下げるための3つのポイントを紹介します。
ドライバーショットやアイアンショットでどのようなポイントを意識すればOBを減らせるのか、ビギナーゴルファーにもわかりやすく解説していきます。
ぜひ本記事を参考に、OBを減らすためのプレーを実践してみてください。
①ドライバーショットでOBにならないためのスイング法
いくつかの初心者ゴルファーのOBの主な原因の一つは、ターゲットに対する向きとボール軌道の把握です。
初心者ゴルファーとして、改善するために探しておくべきいくつかの領域があります。
まずはターゲットに対しての方向性を確認します。
打ちたい方向に対して肩と腰のラインが一直線の平行に向いているかをチェックしましょう。
そして正しいスタンスの設定と、正しいグリップを練習から意識しましょう。
グリップは、スイングを始める前にクラブを握っている状態です。
クラブをコントロールし、適切なパワーを生み出すために、正しいグリップを持つことが重要です。
間違ったグリップは、乱暴なショットを生み、OB率を高くする原因となります。
グリップはスクエアもしくはストロンググリップがオススメです。
またビギナーゴルファーが陥りやすいスタンスの間違いは、「近くに立ちすぎる」「遠くに立ちすぎる」「低く立ちすぎる」です。
これを解決するには、両足が平行になるようにし、足を肩幅に開くようにします。
また、体重が両足に均等にかかるようにし、膝を曲げるようにします。
これは、スイングでバランスとコントロールを持つために重要です。
よりバランスのとれたスタンスを与えるでしょう。
最後に、スイングのリズムについてですが、最初から最後まで一定のテンポでスイングすることが大切です。
練習スイングの際は、速すぎず、適度なペースで振ることを心がけましょう。
速く振りすぎると、コントロールが効かなくなったり、パワーが出なくなったりして、OBになる可能性があります。
また最も基本的な事として、インパクト時にボールから目を逸らしてはいけません。
右打ちの場合、左目でボールの右端を見る事を意識すると目が逸れにくくなります。
②アイアンショットでOBを出さないためのクラブ使用法
初心者のOB率が高いもう一つの理由は、クラブの選択が間違っていることです。
一般的に、アイアンクラブはドライバーに比べてショットの精度が高く、コントロールしやすいと言われています。
特にピッチングから8番アイアンはショートアイアンと呼ばれ、コントロールしやすいです。
初心者がアイアンを使うときはこれらのショートアイアンを中心に選択し、ゲームを組み立てていきましょう。
また、アイアンクラブを使うときは、両肩の位置を平行にすることも忘れてはいけません。
ビギナーゴルファーの場合、肩が上がってしまい、ショットが高くなりすぎてしまう人が多いようです。
ショットが高くなりすぎるとOBになりやすいので、肩のラインを平行にすることが大切です。
③OBを出さないためにコースリーディングが重要な理由
ゴルファーにとって最も重要なスキルのひとつが「コースを読む力」です。
初心者ゴルファーは、ボールを打つ前にコースに注意を払わないため、OB率が高いということがよくあります。
ショットの前に、コースの景観を見ることが重要です。
木々、芝の高さ、地形など、主な要素を確認することに集中します。
その上で、ボールがどこに飛んでいくかを考えるのです。
また、グリーンの形状、特にグリーンの傾斜や曲がり具合を把握することも重要です。
そうすることで、ボールがどの方向に飛んでいくのかがわかり、ただボールを打って正しい場所に落ちることを祈るのではなく、計画的にショットを打つことができるようになります。
最後に、コースの読み方を常に練習し、ゲームをプレイしているうちに自然に身につくようにすることが重要です。
コースを完全に理解するためには常にラウンドで注意深く観察を行いましょう。
まとめ
せっかくのヒントを紹介しましたが、プレイ中に絶対にOBを出さないというのは、ほぼ不可能です。
せっかく腕を磨いたのに、ミスでOBになってしまったのでは、がっかりしてしまいます。
しかしOBが発生した場合に、重要なのは次のショットに気持ちを切り替えるリカバリー力です。
OBの後はプレイング4などの救済措置がとられる事が一般的です。
そこから気持ちを切り替えて、少ない打数でホールを終える事がスコアメイクにおいて非常に重要です。
OBだけに捉われず、次のショットに最善を尽くす意識を持ってラウンドに臨みましょう。
こちらの記事もおすすめです。
ゴルフ上達の為にオススメのゴルフスクール・インドア施設を知りたい方はゴルフスクール・インドアスクールおすすめをご覧ください。
-
-
インドアゴルフで練習する5つのメリット。おすすめインドア施設3選も紹介。
インドアゴルフで練習するメリット・デメリットをそれぞれご紹介します インドアゴルフが気になる。 内容がよくわからない。 価格も気になる。 &nb ...
続きを見る
2023年のフェアウェイウッドの飛距離ランキングを知りたい方は「フェアウェイウッド飛距離ランキング2023」をご覧ください。
-
-
2023年フェアウェイウッド飛距離ランキングトップ5を紹介【高性能ウッド比較】
2023年フェアウェイウッド飛距離ランキングトップ5を紹介します! 2022年から2023年にかけて様々な最新フェアウェイウッドを試打してきました。 その中のまとめ記事とし ...
続きを見る
2023年のドライバー飛距離ランキングを知りたい方は「ドライバー飛距離ランキング2022~2023」をご覧ください。
-
-
2022年~2023年ドライバー飛距離最強ランキングトップ8を紹介【1位はあのドライバー】
2022年~2023年ドライバー飛距離ランキングトップ8を紹介します! 2022年から2023年にかけて様々な最新ドライバーを試打してきました。 その中のまとめ記事として、 ...
続きを見る
本ブログ最強のドライバー(暫定)はミズノST-Z 220ドライバーになります。これは必見です。
-
-
ミズノST-Z220ドライバー試打レビュー【全てのデータで最高クラスです】
YouTube動画はこちら 【結論】ミズノST-Z 220ドライバーは最高クラスの性能 今回試打レビューしたミズノST-Z220ドライバーは飛距離・バックスピン量・サイドスピン量の数値で ...
続きを見る
またエピックスピードドライバーも負けずに超優秀なドライバーです。
-
-
キャロウェイエピックスピード試打レビュー・感想【最強のドライバーです】
YouTube動画はこちらから キャロウェイエピックスピードドライバーは2021年発売のモデル 本記事で試打レビューするドライバーは、2021年発売のキャロウェイエピックス ...
続きを見る
高弾道と優しいつかまりのST-X220ドライバーも初心者ゴルファーにとてもおすすめです。
-
-
ミズノST-X220ドライバー試打レビュー【軽く振っても飛ぶ・上がる】
YouTube動画はこちら ミズノST-X220ドライバーは軽く振っても飛ぶ・上がる。 今回試打レビューしたミズノST-X220ドライバーは力不足でボールの飛距離が出ない、 ...
続きを見る
テーラーメイドステルスドライバーは方向性重視のフェード系ドライバー。左へのミスが気になる方向けです。
-
-
テーラーメイドステルスドライバーを試打レビューと感想【フェード一択】
YouTube動画はこちらから テーラーメイドステルスは2022年発売のモデル 本記事で試打レビューするドライバーは、2022年発売のテーラーメイドステルスになります。 & ...
続きを見る
キャロウェイローグST MAX LSドライバーは左方向へのミスが気になる方へ非常におすすめのドライバーです。
-
-
キャロウェイローグST MAX LS 試打レビュー【圧倒的フェードと飛距離性能】
YouTube動画はこちらから キャロウェイ ローグ ST マックス LS ドライバー USモデル (三菱ケミカル テンセイ AV ブルー / ホワイト シャフト) / C ...
続きを見る
キャロウェイローグST MAX FAST ドライバーは初心者でも十分に使える高弾道とつかまりやすさを兼ね備えています。
-
-
キャロウェイローグST MAX FAST試打レビュー【安定したバック・サイドスピン量】
YouTube動画はこちらから 2022年キャロウェイ最新ドライバー「キャロウェイローグSTシリーズ」は全4種類 本記事で試打レビューするドライバーは、キャロウェイ2022年最新ドライバ ...
続きを見る