ゴルフギア ゴルフブログ

ゴルフ初心者がアイアンを安定して打つためのポイントを3つ紹介します

Pocket

 

ゴルフ初心者でアイアンショットにお困りのあなたへ。

 

今回は、ゴルフ初心者の方がアイアンを安定して打つための3つのステップをご紹介します。

 

まず、最適なアイアンを選択することです。

 

次に正しいスイングフォームを身につけるコツと、最後に100を切る戦略プランを紹介します。

 

初心者ゴルファーがアイアンを安定して打つために役立つ情報を提供しますので、ぜひ読んでみてください。

 

1.最適なアイアンを選ぶ

アイアンをプレイするとき、初心者ゴルファーが理解するために最も重要なことの一つは、アイアンの異なるタイプがあり、それぞれに違った特徴があります。

 

正しいアイアンを選択するとき、それはあなたのスイングスピードや軌道を考慮することが重要です。

 

ゴルフ初心者であれば、それは一般的なアイアンのセットを購入することも良いですが、

 

いずれレベルアップしたいのであれば妥協せず選ぶことが大切です。

 

アイアンを選ぶ際に重要な要素は以下の点です。

①ヘッドスピードに合わせたシャフト選び

②レベルに合わせたヘッド選び

 

①ヘッドスピードに合わせたシャフト選び

まずはシャフト選びについて解説します。

 

シャフトに関してはヘッドスピードに応じてフレックス(硬さ)を決めていく必要があります。

 

具体的なヘッドスピードごとのシャフトフレックスは、以下を参考にしてください。

 

ヘッドスピード40m/s以下:R~SRフレックス

ヘッドスピード40~44m/s以上:SR~Sフレックス

ヘッドスピード45m/s以上:S~Xフレックス

 

そして、アイアンのシャフトはカーボンシャフト、スチールシャフトがあります。

 

ヘッドスピードに自信が無い方はカーボンシャフトを。

 

自信がある方はスチールシャフトをおすすめします。

 

またスチールシャフトでも「NSプロ」や「ダイナミックゴールド」などの種類があり、

 

よりパワーがある方はダイナミックゴールドを使用することをオススメします。

 

いずれも試打してみてご自身にあったシャフトを選んでみてください。

 

②スイングレベルに応じたヘッド選び

次にスイングレベルに応じたヘッド選びについてです。

 

アイアンのヘッドに関してもレベルに応じた設計が多数あり、上級者になればなるほどソールが薄くなる傾向があります。

 

ソールが薄くなることのメリットとしてはボールの軌道をコントロールしやすくなり、打感や抜け感も良くなります。

 

ただし、しっかり芯に当てられることが条件なので、ミート率が低い方はソールが厚めのヘッドをオススメします。

 

ソールが厚ければ多少のミスヒットでも許容範囲が広がります。

 

2.正しいスイングフォームを身につける

アイアンを選んだら、次はスイングフォームを正しくすることが大切です。

 

初心者の場合、正しいスイングフォームを身につけることは、安定した球を打つために必要不可欠です。

 

アイアンを振るときは、滑らかで均一な動きを維持することが重要です。

 

クラブヘッドは低く保ち、腕は体に密着させ、肘を少し曲げる必要があります。

 

特に両脇が開かないように意識することが大切で、その為には体幹の回旋運動が必要になります。

 

また、ショット全体を通して一定のテンポを保つことも重要です。

 

スイング軌道に関してはアウトサイドインの軌道を描いて振る方が多いので、スライスやチーピンの原因になります。インサイドに引く練習を行いましょう。

 

正しいフォームを身につけ、安定したショットを打つために、背面から動画などを撮りながら練習することをオススメします。

 

3.スコア100を切るためのアイアン戦略

初心者ゴルファーの場合、通常100ヤード以内でボールを打つことを戦略のプランとします。

 

このプランを達成するためには、いくつかの必要な要素があります。

 

まず、適切なクラブヘッドを選択すること。

 

スイートスポット(芯)が広いクラブヘッドを使えば、ボールをまっすぐ打ちやすくなり、ショットを安定させることができます。

 

2つ目は、ボールの位置に注目することです。基本的にはボールの位置がスタンスの真ん中にあることを確認し、体重を均等に分散させます。

 

最後に、コントロールされたスイングをしていることを確認します。

 

その為に、コントロールしやすいクラブをいくつか持っておきましょう。得意クラブを多めにラウンドでは使用していきます。

 

初心者の場合、アイアンをコンスタントに打つのは難しいかもしれません。

 

重要なのは、適切なアイアンを選択し、スイングフォームを確認し、100ヤード以下のボールを打つためにいくつかの戦略を理解することです。

 

100ヤード以内の練習を反復的に行うことも上達への近道になります。

 

結論

初心者ゴルファーのために、適切なアイアンの選択方法、正しいスイングフォーム、戦略をそれぞれ紹介しました。

 

一緒にこれらの手順を理解すれば、初心者ゴルファーでも自信を持ってアイアンを打つことができます。

 

まずは自分の出来る範囲で上記ポイントを実践し、一つずつ上達へ向かって歩みを進めてみてください。

 

こちらの記事もおすすめです。

2022年のドライバー飛距離ランキングを知りたい方は「ドライバー飛距離ランキング2022」をご覧ください。

2022年~2023年ドライバー飛距離最強ランキングトップ8を紹介【1位はあのドライバー】

  2022年~2023年ドライバー飛距離ランキングトップ8を紹介します! 2022年から2023年にかけて様々な最新ドライバーを試打してきました。   その中のまとめ記事として、 ...

続きを見る

 

本ブログ最強のドライバー(暫定)はミズノST-Z 220ドライバーになります。これは必見です。

ミズノST-Z220ドライバー試打レビュー【全てのデータで最高クラスです】

YouTube動画はこちら   【結論】ミズノST-Z 220ドライバーは最高クラスの性能 今回試打レビューしたミズノST-Z220ドライバーは飛距離・バックスピン量・サイドスピン量の数値で ...

続きを見る

 

またエピックスピードドライバーも負けずに超優秀なドライバーです。

キャロウェイエピックスピード試打レビュー・感想【最強のドライバーです】

  YouTube動画はこちらから   キャロウェイエピックスピードドライバーは2021年発売のモデル 本記事で試打レビューするドライバーは、2021年発売のキャロウェイエピックス ...

続きを見る

 

高弾道と優しいつかまりのST-X220ドライバーも初心者ゴルファーにとてもおすすめです。

ミズノST-X220ドライバー試打レビュー【軽く振っても飛ぶ・上がる】

  YouTube動画はこちら   ミズノST-X220ドライバーは軽く振っても飛ぶ・上がる。 今回試打レビューしたミズノST-X220ドライバーは力不足でボールの飛距離が出ない、 ...

続きを見る

 

テーラーメイドステルスドライバーは方向性重視のフェード系ドライバー。左へのミスが気になる方向けです。

テーラーメイドステルスドライバーを試打レビューと感想【フェード一択】

YouTube動画はこちらから     テーラーメイドステルスは2022年発売のモデル 本記事で試打レビューするドライバーは、2022年発売のテーラーメイドステルスになります。 & ...

続きを見る

 

キャロウェイローグST MAX LSドライバーは左方向へのミスが気になる方へ非常におすすめのドライバーです。

 

キャロウェイローグST MAX LS 試打レビュー【圧倒的フェードと飛距離性能】

  YouTube動画はこちらから   キャロウェイ ローグ ST マックス LS ドライバー USモデル (三菱ケミカル テンセイ AV ブルー / ホワイト シャフト) / C ...

続きを見る

 

キャロウェイローグST MAX FAST ドライバーは初心者でも十分に使える高弾道とつかまりやすさを兼ね備えています。

 

キャロウェイローグST MAX FAST試打レビュー【安定したバック・サイドスピン量】

YouTube動画はこちらから   2022年キャロウェイ最新ドライバー「キャロウェイローグSTシリーズ」は全4種類 本記事で試打レビューするドライバーは、キャロウェイ2022年最新ドライバ ...

続きを見る

 


-ゴルフギア, ゴルフブログ

Copyright© とみぃのゴルフブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.